rcairoちょこっとまとめ

rcairoのサイト(最新版は07/11/01現在1.5.0)
http://cairo.rubyforge.org/
日本語ドキュメント
http://cairo.rubyforge.org/doc/ja/
1.5.0のリリースノートとバージョン番号の意味の解説
http://blade.nagaokaut.ac.jp/cgi-bin/scat.rb/ruby/ruby-list/43571

rcairoの使い方(るびま19号)
http://jp.rubyist.net/magazine/?0019-cairo

Ruby-Gnome2をインストールするとrcairoのwin32バイナリもインストールされる(07/11/01現在1.4.0)
http://ruby-gnome2.sourceforge.jp/#Ruby-GNOME2+Win32+GUI+Installer

ふとRuby会議でRcairo紹介してたの思い出して、ためしに使ってみるかとごそごそやったのが昨日のプログラムでした。最初の一歩が踏み出せたので、勢いでいじってみようかと思います。

見る人が見ると

@nifty:デイリーポータルZ:こんにちはA380

すっかり、DPZの乗り物ライターというポジションの萩原さん。
A380で検索すると、A380は4000mの滑走路が必要みたいなことが書かれていたりして(一方ではジャンボと変わらないよみたいなことも書いてあったりしてなんだかよくわからないのですが)、この記事の悲しいラストも、見る人が見ると「第2滑走路じゃなきゃ飛び立てないに決まってるだろ」みたいな事思うのかなー、なんてちょっと思った。
で、その流れでA380のこと検索してて、飛行場の規模は滑走路の幅で決まるとかA380を就航させるためには空港設備も相当手を入れないといけないとか、飛行機のことを調べると飛行場の設備まで辿りつくのかってちょっと面白かった。ほら、自動車のことを調べてもなかなか高速道路とかガソリンスタンドには辿りつかんでしょ。私的なものと公的なものの距離というか、そのあたりちょっと不思議な感覚がした。いや、A380だから特別ということなのかもしれないですけど。

案内が来た

加藤千晶さんのワンマンライブの案内はがきが来た。毎度毎度かわいい。
そういえば、いつの間にか最新アルバムの「おせっかいカレンダー」がiTunes Storeで買えるようになっていて、びっくりしたのだが、ファーストとセカンドアルバムは売ってないのね…。以前は確かどっかの音楽配信サイトで販売してたような気がしたんだけど、もうすでにそのサイトがみつからない。