DamMapsの10年

軽い気持ちで始めたものが10年経ってしまいました。
ネット上では「Web2.0」や「マッシュアップ」というキーワードが席巻していた10年前の2005年の12月、ちょっと興味があっていじってみたGoogleMapsAPIをいろいろ試しているうちにそれとなく出来上がったものがDamMapsの原型でした。で、これ公開したら有用なんじゃないのかなと日本ダム協会にデータ利用の許可をもらった上で公開までこぎつけたのが12月25日、ちょうど23日が金曜日で3連休だったんですね(当時のリリース記事
そこから、2年くらいぐわーって開発に取り組んでしばらく放置、GoogleMapsAPIの旧バージョンサポート終了に伴うあれこれで1から作り直して2013年に公開して今に今に至ります。10年続けたといってもほったらかしてる期間がわりと多いのでもっと働けよー!って言いたくはなります。
なにはともあれ10年という月日が経過してしまったわけですが、10年で変わったことも変わらないこともありました。
変わったことといえば、実行環境の変化でしょう。DamMapsの機能の大部分はWebブラウザ上で動くGoogleMapsJavascriptAPIを利用したJavascriptのプログラムとして書かれているのですが、この動作環境が10年前と今とでは天と地ほどの差がありました。
現在のDamMapsは地図を開いたらダムの位置が勝手にパラパラと表示されていきますが、当初は都道府県ごとに選択した地域のダムが表示されるようなものでした。これを、現在のような形にするのが最初の開発テーマだったんですけど、全国の2000以上のダムのアイコンを単純に地図に追加してしまうとJavascriptを動かすパフォーマンスが現在と比べると低いため、負荷がかかりすぎてまともに動かなくなってしまいます。なのでそこをうまいこと表示させるためにあれこれ試行錯誤していました。
その他に、PC以外のデバイスがいろいろ現れて、そういうものでも閲覧できるようにするためにはどうしたら良いだろうという開発テーマもずっとありました。実際にimodeやezwebみたいな携帯電話のweb環境向けのあれこれも試しに作ってみたりもしましたが、どうもうまい形にできなくて、今もスマホ対応のあれこれもやりたいなぁなんて思ってはいるのですが、それよりまずPC向けだ、ということで手付かずのままになっています。ちなみに、スマホ向けサイトはねっす〜さんがちかダムというサイトを公開されているので僕がやらなくても大丈夫だよね!っていう感じもありますが。
逆に10年を経てあまり変わらなかったもの、それはGoogleMapsがそれほど便利にならなかったことです。
DamMapsを作り始めた時、これってある特定の地点をただ表示させてるだけだからGoogleMapsが進化してすごく便利になったらわざわざDamMapsなんてつかわなくてもよくなるんじゃないかなーなんてことをずっと思ってました。DBに格納された地点の情報をもとに地図を表示して、各種データから検索することができるなんてGISのシステムとしてはごく基本的な機能でしょう。ネット上に公開できる汎用的な仕掛けが出来上がったらそこにのっけて済むならばわざわざJavascriptでごちゃごちゃシステム組まなくても済みます。ところが、10年を経た現在でもDamMapsの機能を代替できそうな汎用的なWeb上のサービスってどうもなさそうなんですね。正直、ここまでお払い箱にならずに使われ続けたというのは意外な感じでした。この先、果たしてどうなるかわかりませんが、まあ、代替手段ができるまではDamMaps続けなきゃダメかなぁなんてことは思ってます。
DamMapsが公開されてからの10年といえば、ダムの写真集やDVDが刊行され、ダムカードの配布が始まり、ダムの試験放流に大勢の人が集まり、ダムのそばでダムカレーが供されるようになった10年でした。そんなダム趣味のムーブメントをDamMapsは縁の下から支えることができたかな、なんて個人的にはちょっと思っています。さらに言えば、DamMapsが生まれるまでは日本全国にダムがどんな風に作られているのかというのを個人が手軽に得るための手段はなかったのではないかと思うんです。DamMapsによって初めて普通の人が日本のダムの姿を目の当たりにすることができたと言っても過言ではないのではないか、なんてちょっと威張ってみたり。でも、すくなくとも僕がそれを目にしたのはDamMapsが初めてでした。
そんなわけで、10歳の誕生日を迎えたDamMapsにちなんであれこれ書いてみましたが、これからもまだまだDamMapsには取り組んでいかなきゃだなぁって思ってますしやりたいことがまだまだあります。特に秋口から始めた「川と流域地図」なんかはDamMapsを超えて利用して頂けそうな感触がありますし、今回公開した選択・エクスポート機能と今後実装予定の絞り込み機能はGISとして基本的なものでしょうから、どうにか早めに実装したいと思ってます。地理情報技術を通してダムについての新たな視点みたいなものが誰もが手に届く形で提供できたら良いなぁ、なんてことを思っています。
あ、あと、ダムカードの情報、全然更新してないので早めにアップデートします。ごめんなさい。