新しいダム観


奥利根のダム群である国土交通省が管理する藤原ダムに見学に行くとノベルティとしてくれるダムの写真入りラベルのペットボトルの水があるのですが(写真左)、それに対抗して(なのかはよく分かりませんけど)同じく奥利根ダム群の独立行政法人 水資源機構が管理する奈良俣ダムのノベルティとして奈良俣の水というペットボトルの水が出来たみたいです。でその2つの水を今日下久保ダム(群馬県)で開かれたイベントの全国ダム観光ポスター展で配ってました。
で、この奈良俣の水、奈良俣ダムに染み込んで出てきた水をパックしたという正真正銘ダムの水で(藤原ダムの場合は近くの湧水だった)ラベルにはロックフィルダムの模式図が描かれているというある意味画期的な飲料水になってます。

「深透水」は、自然界が地下水を生み出すように、自然とダムが創り出した新しい「水」の形です。


奈良俣ダムロックフィルダムといわれる形式で岩と土とで造られています。
ダム中央の土には、非常に高い圧力がかかっており、ダムに蓄えられた水がこの中を浸透することで濾過され、良質の「深透水」が造られます。
(解説文転載)

新しい水の形を提案してます。ノベルティーなのにむやみやたらと攻めモードです。原材料名を見ると

「水(ダム浸透水)」とちゃんとかかれてます。これは笑うところなのか。
以前、ダムサイト主催のダムツアーに参加したときに、奈良俣ダムの内部を見せてもらったことが有りまして、そのときに管理されている方が「これから水資源開発公団独立行政法人化するので、独立採算性といったことを考えていかなくてはいけないが、なかなか難しい」みたいなことをしきりに言っていたのが印象に残っているのですが、まさかこんな形でチャレンジするとは…(いや、チャレンジかどうか分かりませんし、製品化する予定はないそうです)。
東京ジオサイトプロジェクトが今までに無い見せ方の手法を用いることによって工事現場のイメージを打ち破ってみせましたが、これはそれに匹敵する事なんじゃないでしょうか。一本のボトルの水がロックフィルダムの構造や特徴、ダム湖の水質などなど雄弁に語りかけてくるようじゃないですか。
ちなみに味は(味覚オンチなので当てにならないと思いますけど)藤原ダムの水より重い感じ。湧水と川の水の違いかな。苦いとかそういうわかりやすい味があるわけじゃない。